虫に刺されたところが水ぶくれになっちゃった、この水ぶくれは潰した方がいい?潰さない方がいい?どちらの方が治りが早いのでしょうか?
水ぶくれとは、皮膚の下に体液または水がたまることです。押すとぶよぶよとした感じがあり、潰したり、針で刺したりして液体を出しちゃった方が治りが早いんじゃないかと思ってしまいます。
でもちょっと待って下さい。うかつに潰すと大変なことになるかも?
どういう時に水ぶくれになるの?
水ぶくれは、どんな虫に刺された場合も起こる可能性があります。虫刺されが水ぶくれになる原因は、二つのことが考えられます。
一つ目は、かきこわしたために、細菌に感染して水ぶくれになる場合です。そして二つ目は、アレルギー症状による水ぶくれです。
虫に刺された時の腫れも伴うので、やけどの水ぶくれとちょっと雰囲気が違いますが、押すとぷよぷよとして、確実に水ぶくれです。
潰すとどうなるの?
かきこわして細菌感染のために水ぶくれになった場合、皮膚の下の体液、水分の中には細菌がいる可能性が高く、その水ぶくれを潰すということは、その細菌を外に出してしまうということになります。
水分の中の細菌が皮膚上にまき散らされる結果になりますので、周囲にさらなる水ぶくれを増やしてしまうことになるかもしれません。
アレルギー症状の場合、その水ぶくれに刺激を与えると、症状がひどくなったり、化膿したりして、悪化する可能性があります。
水ぶくれはどうしたらいいでしょう?
軽いものであれば、市販の薬をぬって水分が吸収され、水ぶくれがしぼむのを待ちましょう。
しかし、大きくなった水ぶくれや、周囲にも水ぶくれができる場合は、医師の診察を受けましょう。細菌感染の場合は、水ぶくれの中に細菌が閉じ込められている状態です。
この状態のまま病院などに行って、適切な処置をすることで、細菌による被害を最小限に食い止めることができます。
うかつに破ったりして、そこが化膿すると、治りが遅くなりますし、皮膚に痕が残ってしまう危険性があります。
アレルギー症状の時には、潰しても危険ですし、放置しておいても危険です。
放置しておくと、しぼんだ後にしこりとなり、急性痒疹になってしまいます。また、潰瘍とかさぶたとなって、大きな痕が残る可能性もあります。
水ぶくれにしないためには?
アレルギー症状はかかなくても出ますし、かかなくても細菌が感染して水ぶくれになるケースもあります。
しかし、まずはかくのを我慢して、水ぶくれになりリスクを抑えるのが第一です。かゆみ止めを塗布することはこの防止に効果的です。
それでも水ぶくれになってしまった場合は、なるべく早く医師の診察を受けましょう。
水ぶくれは放置していたら治ったというケースもありますが、悪化して痕が残るケースも少なくありません。特に虫に刺された場合は、虫からの毒が周辺に注入されてしますし、虫経由で細菌が入ってきている可能性もあります。
皮膚科などの専門の医師による診察を受けて、迅速かつ適切な対応を取ることが悪化させないために重要です。
コメント